医療職ではなくとも、まちづくりの視点から地域住民の健康や楽しみを作っていく「地域共生見守り隊員(通称:見守りさん)」の養成講座を開催します。近年、全国で実践されているコミュニティナースの知見を学び、ケアの視点をもって地域で活動できる人材の育成を目指します。
見守りさん養成講座は、見守り活動について学び実践へ動き出すための「見守りさん講習会」と、見守り活動の幅を広げていくための「活動支援ワークショップ」の2部構成となります。見守りさん講習会では、近隣住民との関係の築き方や地域で取り組む健康づくり活動の始め方について学び、見守り活動を実践していくための準備を整えます。その約1か月後に実施する活動支援ワークショップでは、活動の実践を通じて感じたことなどを共有し、さらに活動の幅を広げていくためにはどうしたらいいか、参加者同士で交流しながら考えていきます。
既に地域で活動している人も、これから活動を始めたい人も、なんとなく興味がある方も、ぜひお気軽にご参加ください!
※「見守りさん講習会」と「活動支援ワークショップ」の両方への参加をおすすめしておりますが、どちらか片方だけの参加もOKです。
参加申し込みはこちらから
こちらのフォームへ必要事項を明記の上、お申し込みください
日時・会場 | <十和田市会場> 【参加申込受付中!】②活動支援ワークショップ <むつ市会場> |
|---|---|
| 対象 | 見守り活動に興味のある方 |
| 定員 | 見守りさん講習会:各会場30名程度 活動支援ワークショップ:各会場30名程度 |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | こちらのGoogleフォームからお申し込みください(各回・各会場共通)。 |
主催 | 青森県健康医療福祉政策課 |
運営 | 株式会社まちなかキャンパス |
|
協力
|
コミュニティナースつがる、コミュニティナースとわだ、社会福祉法人中泊町社会福祉協議会
|
問い合わせ先 | r.sato@machi-cam.com(担当:佐藤) |
|
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
参加申し込みはこちらから
こちらのフォームへ必要事項を明記の上、お申し込みください