見守りさん養成講座とは

あなたのまちで、住民主体の見守り活動を

医療職ではなくとも、まちづくりの視点から地域住民の健康や楽しみを作っていく「地域共生見守り隊員(通称:見守りさん)」の養成講座を開催します。近年、全国で実践されているコミュニティナースの知見を学び、ケアの視点をもって地域で活動できる人材の育成を目指します。

見守りさん養成講座は、見守り活動について学び実践へ動き出すための「見守りさん講習会」と、見守り活動の幅を広げていくための「活動支援ワークショップ」の2部構成となります。見守りさん講習会では、近隣住民との関係の築き方や地域で取り組む健康づくり活動の始め方について学び、見守り活動を実践していくための準備を整えます。その約1か月後に実施する活動支援ワークショップでは、活動の実践を通じて感じたことなどを共有し、さらに活動の幅を広げていくためにはどうしたらいいか、参加者同士で交流しながら考えていきます。

既に地域で活動している人も、これから活動を始めたい人も、なんとなく興味がある方も、ぜひお気軽にご参加ください!
※「見守りさん講習会」と「活動支援ワークショップ」の両方への参加をおすすめしておりますが、どちらか片方だけの参加もOKです。

講習会/ワークショップの内容

見守りさん講習会

青森県内で見守り活動を実践している団体を複数お招きし、事例紹介やパネルディスカッションを通じて地域での見守り活動・健康づくり活動について学びます。また、活動を身近な地域で実践していくために必要なアクションを考えるワークも実施予定です。
 
質疑応答の時間もありますので、現在の活動でのお悩みや、これから始めようとしてる活動についての不安・懸念点についてもお気軽にご相談ください。

日々の生活や活動にケアの視点を取り入れ、地域で活動するということが学べる貴重な機会です。なお、本講習を受講した参加者の皆様には、見守りさん認定バッジを贈呈します。ぜひ地域で活動する際にご活用ください!

【登壇予定団体】
・コミュニティナースつがる
・コミュニティナースとわだ
・社会福祉法人中泊町社会福祉協議会

活動支援ワークショップ

見守りさん講習会の約1か月後に実施するワークショップでは、実践してみた見守りさん活動の幅を、今後さらに広げていくためにはどうしたらいいかを参加者同士で交流しながら考えていきます。

まず見守りさん講習会の学びをミニレクチャーで再確認し、その後グループに分かれて活動の実践を通じて感じたことや考えたことなどについての意見交換を行っていただきます。その上で各々が見守りさん活動の幅をさらに広げていくにはどうしたらいいか、ディスカッションを通じて考えていきます。

活動支援ワークショップに参加することで、見守り活動の幅を広がるだけでなく、ともに地域活動を頑張る仲間を作ることができます。見守りさん講習会に参加できなかった方のご参加も大歓迎です。豊かな地域づくりのために、今後どのようなアクションが起こせるかを共に考えましょう!

【ワークショップファシリテーター】
一山 創太朗 氏(青森県立中央病院)

参加申し込みはこちらから
こちらのフォームへ必要事項を明記の上、お申し込みください

こんな方におすすめ

  • 見守り活動に興味がある方
  • 地域の健康づくり・居場所づくりに興味のある方
  • まちづくりの活動に、ケアの視点を取り入れたい方
  • 日常生活のなかで気にかけている地域住民と、
    適度な距離で関わりたいと考えている方
  • 医療福祉関係で働いており、まちづくりにも興味のある方
  • 行政や民間企業で働いており、知見を業務に活かしたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

開催概要

日時・会場

<十和田市会場>

【終了しました】①見守りさん講習会
 日時:2025年11月9日(日)14:00-16:30
 会場:ハピたのかふぇ(十和田市稲生町16-43)
 ※地域外の方向けにオンライン参加もご案内いたします。

【参加申込受付中!】②活動支援ワークショップ
 日時:2025年12月6日(土)14:00-16:30
 会場:ハピたのかふぇ(十和田市稲生町16-43)

<むつ市会場>

【終了しました】①見守りさん講習会
 日時:2025年11月8日(土)14:00-16:30
 会場:下北文化会館 集会室(むつ市金谷1丁目10-1)
 ※地域外の方向けにオンライン参加もご案内いたします。

【参加申込受付中!】②活動支援ワークショップ
 日時:2025年12月7日(日)14:00-16:30
 会場:下北文化会館 集会室(むつ市金谷1丁目10-1)

※講習会とワークショップの両方への参加をおすすめしておりますが、どちらか片方だけの参加もOKです。
※講習会は、地域外の方向けにZOOMを用いたオンライン参加もご案内いたしますので、お申込みの際にお申し付けください(ワークショップは現地参加のみとなります)。
※駐車場の有無は各会場によって異なります。会場の駐車場が使用できない際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。

対象

見守り活動に興味のある方
地域の健康づくり・居場所づくりに興味のある方

定員
見守りさん講習会:各会場30名程度
活動支援ワークショップ:各会場30名程度
参加費
無料
申し込み方法
こちらのGoogleフォームからお申し込みください(各回・各会場共通)。
主催
青森県健康医療福祉政策課
運営
株式会社まちなかキャンパス
協力
コミュニティナースつがる、コミュニティナースとわだ、社会福祉法人中泊町社会福祉協議会
問い合わせ先
r.sato@machi-cam.com(担当:佐藤)
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

参加申し込みはこちらから
こちらのフォームへ必要事項を明記の上、お申し込みください

個人情報の取り扱いについて

1. 事業者の名称
株式会社まちなかキャンパス

2. 個人情報保護管理者(もしくはその代理人)の氏名又は職名、所属及び連絡先
管理者職名:代表取締役 辻正太
所属部署:株式会社まちなかキャンパス 本社管理部
連絡先:info@machi-cam.com

3. 個人情報の利用目的
・ イベント案内などお申し込みいただいた講座・セミナー運営に関する業務
・ イベントの企画、当社製品・サービスなどのご案内

4. 個人情報の安全管理措置
当社は、取り扱う講座参加者の個人情報の漏えい、滅失または毀損等を防止するため、適切な安全管理措置を講じます。また、講座参加者の個人情報の管理およびイベント開催のため業務の一部を外部事業者に委託する場合も、個人情報の安全管理が図られるよう適切に監督いたします。

5. 個人情報の開示等の請求
ご本人様は、当社に対してご自身の個人情報の開示等に関して、下記の当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、当社はお客様ご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。

【お問合わせ窓口】
〒036-8182 青森県弘前市土手町133-1西谷ビル1F
株式会社まちなかキャンパス 個人情報問合せ係
info@machi-cam.com
※土・日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィーク期間は翌営業日以降の対応とさせていただきます。

6. 個人情報を提供されることの任意性について
ご本人様が当社に個人情報を提供されるかどうかは任意によるものです。
ただし、必要な項目をいただけない場合、適切な対応ができない場合があります。

7. 会期中の撮影について
講座開催時にZOOM画面や会場の様子等を撮影・録画します。
撮影したものは今後の講座・セミナー活動の紹介、報告、広報活動のために使用します。


8.その他講座参加者の個人情報の共同利用について
(1)共同利用に関する個人情報の項目
本講座参加者の氏名、所属、連絡先(電話番号、メールアドレス)、参加動機等に関する情報

(2)共同利用者の範囲
株式会社まちなかキャンパス、青森県 の2者とします(以下、2者という)。

(3)利用目的
2者における個人認証
2者における講座関連情報等の提供および会社説明会等のイベントのご案内
2者におけるサービス・運営等の改善のためのアンケート調査
2者が主催する講座で使用する個人資料の作成